コーヒー豆をおいしく "燻製" する方法を模索してみた

これは Coffee Advent Calendar 2023 21日目の記事です。
adventar.org

タイトル通りコーヒー豆を燻製してみた!記事です。

Q. なぜ燻製を......?

A. 自分もよくわかりません。
でも美味しいものを美味しい調理法で作ったら美味しさ倍になりそうじゃないですか?(適当)

燻製珈琲を作る

さっそく作っていきましょう。
でも焙煎と燻製、どちらを先にやるべきでしょうか?

わからないので、両方試してみました。

0. 材料

  • 生豆 (ペルー funin農園 ウォッシュド)
    • 理由: 風味が優しい。燻製した時に差がわかりやすい、香りが衝突しづらそう
  • スモークチップ (DAISOのウイスキーフレーバー)
  • 燻製器
  • 珈琲焙煎器

1. 先に燻製して→焙煎する場合

生豆100gを、焙煎を先にした豆、燻製を先にした豆、焙煎のみの豆に3分割して味を比較します。

まずは「先に燻製して→焙煎」の順で作ってみます。

1.1 燻製

うちには燻製器具がないので、またまたDAISOの道具で代用します。

でかめのステンレスボウル2つと焼き網で簡易スモークを作って (重ねるだけですけどね)、いざ。

コンロ上にボウルを乗せて、弱火で燻していきます。

燻製準備
続きを読む

光造形3Dプリンターとフレキシブルレジンでベレー帽を作る

  • 作ったもの
  • 作り方
    • 0. 用意するもの
    • 1. モデリング
    • 2. スライス
    • 3. 出力・洗浄・硬化
    • 4. 編む
    • 5. 補強
    • 6. 完成
  • 制作経緯
    • おわりに

作ったもの

ミニベレー帽を作りました。

レジン布ベレー帽(裏面)
表面
ぬいぐるみに被せたところ
硬化しても柔らかいレジンを網目模様で出力すれば、布っぽいものを印刷できるんじゃね?という雑なアイデアから作ってみたのですが、結構うまく出来た気がします。 光造形3dプリンターを使って生地を出力、テグスで手編みしてみました。

生地は手で簡単に曲げられる程度の柔らかさ。適度にハリがあるため、芯地不要で成形しやすかったです。
メジャーと縫い針を使わず、ペンチで大きさの修正ができるので、工作しやすい生地に仕上がりました。

柄はペンローズタイルのP2です。
かわいいですね (蜘蛛の巣とか虫の卵とか言ってはいけない)。
en.wikipedia.org
最初はDreamFusionとShap-Eでモデリングを試したんですが、細かな調整が面倒だったのでFusion360で作りました。(といっても押し出し機能しか使ってませんが......)

作り方

作った時のメモです↓↓↓
続きを読む

【MediaPipe Model Maker でお手軽転移学習】ジェスチャ認識タイプライターを作る

ML関連の技術キャッチアップ & リハビリ的にハイテクタイプライターを作ってみました。


アルファベットの形を模したハンドジェスチャを認識して、レシートを印字するシステムです。
最新技術とレトロの組み合わせ、袴×ブーツ的な良さがありますよね。

MediaPipe HandsのモデルをModel Makerを利用して転移学習、オリジナルのジェスチャ認識モデル組み込み、サーマルプリンターと接続・印刷までの実装解説をしていきます。

用語解説

MediaPipe Model Makerとは?

MediaPipeモデルメーカーは、既存の機械学習(ML)モデルを、あなたのデータやアプリケーションで動作するようにカスタマイズするためのツールです。(中略)Model Makerは、新しいデータで既存のモデルを再トレーニングする、転移学習と呼ばれるMLトレーニング技術を使用します。
ref. MediaPipe Model Maker  |  Google for Developers

.task形式のMLモデルをMediaPipe製のツールを通じて転移学習する仕組みのようです。
2023.07現在 (v0.10.1) も絶賛開発中の機能ですが、一足先に試してみます。

他ライブラリでの転移学習

どちらも、既存モデルの特徴マップを再利用→最終出力層を変更→学習時に最終出力層の重みのみ更新するように実装を変更、の流れでコードを書き換えます。
TensorFlowやPyTorchは、細かなチューニングが行いやすい点が売りでしょう。


一方、MediaPipe Model Maker (以下MMM) はより手軽で、ライブラリの関数呼び出しのみで転移学習がほとんど完結します。
TensorFlowやPyTorchの独自データ形式や仕様と戦わなくてすみますし、Python + MLエンジニアリングの基礎知識のみで実装可能です。モデルの細かな調整というより、PoC段階でとても活躍してくれそうな機能ですね。ただし、2023.07時点で early release なので注意が必要です。


ちなみに macOS向けの転移学習を利用したモデル作成ライブラリには、 Create ML があります。
Create MLの概要 - 機械学習 - Apple Developer

さっそく作っていく

続きを読む

電子レンジを分解する

こんにちは。 昨年度末のアドベントカレンダー最終日(クリスマス当日用の記事)の更新を放置していたら4月になってしまった@tama_udです。

これは一人でダイソーのおもちゃを毎日分解する Advent Calendar 2022の25日目(最終日)の記事です。

qiita.com

Qiitaに書いていたんですが、月100MBの画像アップロード制限に引っかかってしまったのでこちらで公開します。

最終日ですので、贅沢に電子レンジを分解していこうと思います。 もうダイソー関係ないですがご容赦ください。

観察

まずは観察から。

SHARP製 

型番: AX-CX2

取扱説明書 : https://jp.sharp/support/healsio/pdf_axcx2.html

一時期 "ヘルシオ" の愛称で売り出していたウォーターオーブンです。

分解前前面

ドアを開けたところ。

分解前ドアオープン

汚いですね。壊れてからベランダに放置していたこともあって埃まみれです。 こちらが背面。

分解前背面

分解

早速分解していきます。 背面からネジを外してカバーを開け、電源部、断熱部、庫内の順に分解します。

続きを読む

家庭用コーヒー焙煎機の排煙機構をつくる【プロトタイプ編】

事の発端は昨年(2021年)の夏。

元々コーヒーが好きで、学生時代に半年間休学して中米のグアテマラに行ってコーヒー豆の苗木を育てたり、そのままの勢いでバリスタになったりしていたのですが、コーヒー豆の自家焙煎にはまだちゃんと手を出していませんでした。

まだちゃんと手を出していない、というのも、フライパンによる直火焙煎は1度トライはしたものの、あまりの面倒くささと手首の痛さに萎えてしまいそれ以降コーヒーの生豆を触ることはなかったから、という何とも怠惰な理由があります。(参考までに、使用した T-falのテフロンフライパンの重量は1200g。真夏のキッチンで15分間このフライパンを揺すり続ける地獄を想像していただきたい。)

そんな折に見つけたのが上記の家庭用コーヒー焙煎機。
モーター付きなら手首も痛くならないし、コンロに直接置いて使えるし、値段もそんなに高くないし、とのことで半年悩んだ末に購入しました。

ステンレスボディがかっこいいですね。

さっそく焙煎してみます。

続きを読む

iOSDC Japan 2021 に登壇していた


※ 参加したのは昨年度(2021年9月)だったのですが、書き忘れていたので一年越しに備忘録。

iOSDC Japan とは

iosdc.jp

iOSDC Japan 2021はiOS関連技術をコアのテーマとしたソフトウェア技術者のためのオンラインカンファレンスです。

iOSアプリ開発者が一堂に会する恒例の "お祭り" 的テックイベント(※個人の解釈)です。

初参加 & トーク初応募 & 初採択

iOSDC は発表内容のプロポーザルを応募し、運営によるレビューを経た後採択可否が決定します。
技術者個人が発表したいテーマを考え、発表詳細(CfP: Call for Proposals)を提出するのですが、このCfPリストが個性豊かで眺めているだけでも面白いのです。

以下、maricaが採択されたトーク
fortee.jp

xR面白いな〜と思っていた時期だったので、LiDARネタで書きました。
調子に乗って40分枠で応募したら採択されてしまって、なんとか帳尻を合わせた思い出。
良い技術者のみなさんは真似しないように。

社内メンバーの魅力的なCfP & 発表内容はこちら


iOSDC 2021 は情勢を鑑みて、ニコ生配信 + Discord でのオンライン開催でした。
2022はオフラインとのハイブリッド開催の模様。
自分は初参加 & トーク初応募 & 初採択という初めてだらけ状態で大変でしたが、良い経験になったと思います。

良かったところメモ

  • 共通の興味領域を持ったiOSアプリエンジニアと直接話せる
  • Discordで登壇後に質問できる時間があった
  • オフライン開催ではなかったのがとても残念
  • CfPを眺めるだけでも面白い
  • ネタを考えたり発表資料作成を通じて技術力が磨かれる(気がする)
  • ノベルティがすごい
  • 公式ノベルティのTシャツ、パーカー、タンブラーは今も自宅で活躍中
  • スポンサー各社力を入れているみたいで、ワイヤレス充電器とかグラスとか入っていました
  • 採択されて登壇者になると参加チケットが無料なのでお得感が増す


自分は今年(2022)のiOSDCは参加しないのですが、きっと楽しいイベントになることでしょう!

光造形3Dプリンターに入門して日本酒ピアスを作る

3Dプリンターに入門したので日記 & 製作過程ログ。


作ったもの↓


酒ピアスです。
これでさりげなく日本酒好きをアピールできますね!
製作過程は以下の通りです。


目次

続きを読む